| メイン |
シャドウバース、使用デッキレシピ
2016年7月15日 Magic: The Gathering
今使ってるネクロがこんな感じで、自分でもきったないレシピだと思う。
ただ分からん殺しと言うかシャドバも相当に相性ゲーなところがあるんで、対戦相手に取って予想外のカード、相性差を縮めるカードを混ぜてオリジナリティを出すのは強みになるはず。
どちらかと言うとミッドレンジ寄りの構成ながらベルエンジェルは解雇。
ビショ、ウィッチ、エルフに対しては仕事をせずロイヤル相手でも後手2T目ベルエンジェルは動きとして貧弱すぎるので、代わりにレッサーマミーを採用。
ただあくまでもミッドレンジであり6,7T目の死の祝福ネクロマンスに繋げるのが勝ち筋なので、例えば初手にマミーとサージェントが両方合った場合はマミー優先で出すと言ったネクロマンス管理が重要になる。
ピン刺しのヒーリングエンジェルとルシフェルはライフ回復手段としての採用で、特にヴァンパイア相手に有利に立つことが出来る。
ファントムソウルはアグロ相手にはファイアチェインの様な使い方も出来、苦手とする冥府エルフやビショップ相手へのワンチャンにもなるので採用してはいるが、お陰で本当にネクロマンスの管理がきっつきつ。
3マナ域はラビットネクロマンサーにスパルトイとライバルが多いが、あくまでもミッドレンジ寄りの戦いを想定している為ラビットは非採用、スパルトイも序盤はこちらからフォロワーの相打ちをしていきがちなので、場持ちが良いスケルトンナイトの採用となった。
どのデッキ相手にも勝ちの目はあるけど特別有利が付くデッキも存在しないと言う中途半端な構成ながら今のメタゲームは余りにも混沌としているので、こういう汚いデッキの方が案外勝ち易い気がする。
ただ分からん殺しと言うかシャドバも相当に相性ゲーなところがあるんで、対戦相手に取って予想外のカード、相性差を縮めるカードを混ぜてオリジナリティを出すのは強みになるはず。
どちらかと言うとミッドレンジ寄りの構成ながらベルエンジェルは解雇。
ビショ、ウィッチ、エルフに対しては仕事をせずロイヤル相手でも後手2T目ベルエンジェルは動きとして貧弱すぎるので、代わりにレッサーマミーを採用。
ただあくまでもミッドレンジであり6,7T目の死の祝福ネクロマンスに繋げるのが勝ち筋なので、例えば初手にマミーとサージェントが両方合った場合はマミー優先で出すと言ったネクロマンス管理が重要になる。
ピン刺しのヒーリングエンジェルとルシフェルはライフ回復手段としての採用で、特にヴァンパイア相手に有利に立つことが出来る。
ファントムソウルはアグロ相手にはファイアチェインの様な使い方も出来、苦手とする冥府エルフやビショップ相手へのワンチャンにもなるので採用してはいるが、お陰で本当にネクロマンスの管理がきっつきつ。
3マナ域はラビットネクロマンサーにスパルトイとライバルが多いが、あくまでもミッドレンジ寄りの戦いを想定している為ラビットは非採用、スパルトイも序盤はこちらからフォロワーの相打ちをしていきがちなので、場持ちが良いスケルトンナイトの採用となった。
どのデッキ相手にも勝ちの目はあるけど特別有利が付くデッキも存在しないと言う中途半端な構成ながら今のメタゲームは余りにも混沌としているので、こういう汚いデッキの方が案外勝ち易い気がする。
| メイン |
コメント